私たちのバンドで普段演奏している曲は、一般的に「ダンス音楽」と呼ばれるジャンルの曲です。このダンス音楽というのは、ごく簡単に説明すれば「社交ダンスで踊る時に演奏される音楽」ということになります。 社交ダンスには一定の型(ステップ、リズム)があり、その型の中で気持ちよく踊れるために楽曲も決まりに沿ったジャンルやテンポの曲が作曲されたり、あるいはオリジナルの曲をアレンジ(編曲)して演奏されます。 参考までに社交ダンスの国際団体であるIDSF(International Sports Dance Federation)および国内団体のJSDF(日本ダンススポーツ連盟)の競技規定に書かれている使用曲(ジャンル)を紹介しますと
スタンダードダンス部門
  • ワルツ
  • タンゴ
  • ヴィエニーズワルツ(ウィンナーワルツ)
  • スローフォックストロット
  • クイックステップ
ラテンアメリカダンス部門
  • サンバ
  • チャチャチャ
  • ルンバ
  • パソドブレ
  • ジャイブ
となっています(これらを「競技ダンス」と呼ぶことがある)。 また、上記以外にも「マンボ」「ジルバ」「ブルース」など、競技には使われないけど気軽なダンスパーティーなどで一般的に踊られるダンス(これらを「パーティーダンス」と呼ぶことがある)もあります。 ですので、「ダンス音楽」と言った場合には上記のダンスに使われる曲の総称、と思っていただければまず間違いはありません。 実際に演奏されるダンス音楽の曲の構成は、ダンスしやすいよう(踊り疲れないように)一曲の長さが約3分以内になるようにアレンジしてあるのが一般的です。また、ダンサーが曲を聴いてすぐに踊り出しできるようイントロ部は4小節、長くても8小節以内で構成されていることが多いです。 ここでトリビア。"社交ダンス"の語源は"Social Dance"の訳語なのですが、英語では"Ballroom Dance"と呼ばれることが一般的で、ダンス音楽のことを"Ballroom Dance Music"(社交ダンス音楽)といいます。